タイトル ティラリズム&ソリッド・マクリーン |
STDU0SR3(ハートロック/スルガ) \3980 | ||
解説 1990年6月のある日、幸か不幸か 「静岡県沼津市宮本140」で結成されたバンド。Studio Uの貯蔵する膨大な録音テープからよみがえった幻のベストアルバム 4人のメンバー、バウ(G,Vo)、サオ(G,B,Cho)、ヌー(Vo,G,B)、ウゥ(Syn,Dr,Cho,B) が勝手気ままに操るギターサウンドは、LAメタルの影響もさながら、数々のオリジナル・ナンバーを残している。 |
|||
収録曲 ヒューマン・ラバー、Hey!L.A.Baby、 ザ・コースト・スターライト、DaLaLa、マイ・オールド・タウン、ヘイ・ナインティーン、他 ![]() |
![]() |
タイトル In Live House 230 |
STDU0SR2(六畳ロック) \1980 | ||
解説 レコーディングは1991年8月31日、 意味不明のコンセプトをもって一夜にして完成されたミニアルバム。 オープニングのトーク「夏休みの宿題は、終わったかな?」で始まる奇怪な作品集。 メンバーは、バウ、サオ、ウゥの3人らしい。絶妙のリリックスワークには腹がよじれる。 |
|||
収録曲 Let's Dance(Drumn:Bow, Guitar:Sao, Bass:Uuu)、 Poison 1.5リットル Bottle(Drumn:Uuu, Guitar:Bow, Bass:Sao)、Drugstore(Drumn:Sao, Guitar:Uuu, Bass:Bow)、 北野おみやげ通り(Vocal:Sao, Vocal:Bow, Piano:Uuu)、アリスの旅立ち(Vocal:Uuu, Vocal:Sao, Key:Bow)、 朝日を僕に(Vocal:Uuu, Vocal:Bow, Key:Sao)、After Barner(Vocal:Sao, Vocal:Uuu, Guitar:Bow) ![]() 歌詞 きた〜のおみやげ通りには、ワンサカギャルがいるよね。 (北野おみやげ通りには、どこでも売ってるものばかりだね。) やっぱり神戸のおみやげが欲しい。(しかし、それだと量産性に欠けるんじゃないかな?) Woo帰って袋を開けたら(開けたら)、どこでも売ってるものばかりだよ。 いつかきっと、素晴らしいおみやげに会えるだろう。それまでさよなら、北野おみやげ通り〜。 (ワンス・モア・アゲイン) 北野おみやげ通りには、ワンサカ旅行客がいるよね。 北野おみやげ通りには、どこでも売ってるものばかりだね。 やっぱり神戸のおみやげが欲しいよ。しかし、それだと量産性に欠けるんだよ。 帰って袋を開けたら、どこでも売ってるものばかりだよ。 いつかきっと、素晴らしいYMCA。 |
![]() |
タイトル Saio in Solgo 〜 229号室ライブ特集 〜 |
STDU0SR1(ヌマヅロック/コミック) \4980 | ||
解説 ザ・スルガリョウ・バンドの記念すべきファーストアルバム。 1990年7月、レコーディングのこの音源には、まだヌーのクレジットはない。バウの勝手気ままな歌、そして歌。 即興感とスリリングな呼吸感は、まさしく「オリジナル」である。豪華なゲストもフュチャーされているこのレコーディングでは、 バウのトークも収められている・・・・・「やっぱり、コミック・バンド・だったのだ。」 |
|||
収録曲 サイオー・イン・ソルゴ、ロリポップの歌、 Cring Beach、沼津人になっちゃった、神戸に帰りたい/神戸に帰れない、うっちゃんっが屁をこいた、 必需品、荒川君がち○○を見て、滝ちゃんがいく時、ウツミ君がうつむいて、サオカくんを寝さすな、明日になったら歌を歌うだろう、 リビングインアメリカ、バウinカメリア、コミックバンドだったのだ、風呂にはいらなきゃ、イエスタデイ・のりたけ、 Festival of タナバハ、マッシーチャンス、マッシーまいった、言葉にならんわ、うっうっうっ、マギーちゃん、 沼津工場で一発かませ、おげれつ、ハイテンション、ラブメールtoあつこ、ffバウ,ウッチャン、 AM4:00、メダパニ ![]() |
![]() |